東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

江戸の街作り(第6回):第4次天下普請 1628年〜1635年頃(寛永5年〜12年)

江戸の街作り:第4次天下普請 1628年〜1635年頃(寛永5年〜12年)で造られた江戸の街の様子

第4次天下普請 1628年〜1635年頃(寛永5年〜12年)

本記事は江戸の街作り特集の第6回です。第1回からぜひご覧ください!

江戸の街作り(第1回):東京都心は湿地帯と谷だらけのしんどい場所

江戸の初めの頃の風景を想像できますか。江戸の初期は ・湿地帯が広がっていた。 ・台地と谷で入り組んでいた。 ・洪水が多かった。 ・水が得にくかった。 という生活するには大変だった街だったって信じられま ...

続きを見る

第4次天下普請 時代背景

将軍:徳川家光時代:1628年〜1635年頃(寛永5年〜12年)
1623年、徳川秀忠は家光に将軍職を譲ります。

家康に倣い引退後も実権は手放さず二元政治を行いました。

1632年に秀忠が死去すると二元政治は解消され、将軍から公方として親政を始めました。

第4次天下普請

第4次天下普請で行った大きな事は下記の通りです。

  • 大規模城門工事
  • 築城の繰り返し

 

大規模城門工事

江戸城・大規模城門工事

ピンクの丸(城門)・黒い線(石垣)

外濠、内濠に多くの城門(枡形門)と石垣が築かれました。

下記一覧です。名称クリックで現在の詳細記事にリンクします。

No名称サムネイル門の位置現存状況
1雉子橋門外濠一部の石垣が残存
2一ツ橋門外濠一部の石垣が残存
3神田橋門外濠一部の石垣が残存
4常盤橋門外濠一部の石垣が残存
5呉服橋門外濠消滅
6鍛冶橋門外濠消滅
7数寄屋橋門外濠消滅
8山下門外濠消滅
9幸橋門外濠消滅
10和田倉門内濠石垣のみ残存
11馬場先門内濠消滅
12日比谷門内濠一部の石垣が残存
13桜田門内濠全て残存
14田安門内濠全て残存
15清水門内濠全て残存
16竹橋門内濠一部の石垣が残存
17平川門内濠全て残存
18西の丸大手門内濠全て残存
19桔梗門

(内桜田門)

内濠全て残存

 

築城の繰り返し

江戸城の築城の繰り返し

赤枠で囲った本丸城郭工事、黄色枠で囲った二の丸の城郭工事が行われました。

この石垣工事は2度、3度にわたる工事になっています。

このように城郭工事は何度も同じ場所を補修する形で繰り返されました。

まとめ

第4次天下普請のまとめです。

  • 大規模城門工事
  • 築城の繰り返し

ポイント1

●大規模城門工事

・外濠、内濠に多くの城門(枡形門)と石垣が築かれて低地側の防御力を高めた。

ポイント2

●築城の繰り返し

・築城を繰り返し本丸の防御力を高めた。

 

次回は第5次天下普請になります。

江戸の街作り(第7回):第5次天下普請 1636年頃(寛永13年)

  本記事は江戸の街作り特集の第7回です。第1回からぜひご覧ください! 第5次天下普請 時代背景 将軍:徳川家光 時代:1636年頃(寛永13年) 1636年、長期に渡った天下普請も総仕上げ ...

続きを見る