東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

一ツ橋門《外濠をめぐる:第4回》

一ツ橋門跡
【一ツ橋門跡】

「外濠をめぐる」は江戸城外濠の15kmを「の」の字に沿って「日本橋川」の上流部から隅田川までを巡るご案内サイトです。全38箇所あります。

下記記事が「外濠をめぐる」のトップページで外濠の全38箇所の一覧と外濠の概要についてご説明しています。

第4回は外濠の門である「一ツ橋門跡」を巡ります。

外濠の範囲

赤い太線に沿った部分が外濠になります。「日本橋川」の上流部から「の」の字を描くように隅田川に繋がっているイメージです。

外濠の起点を便宜上「日本橋川」の上流部とさせて頂きました。

外濠の全体図

江戸城外濠

一ツ橋門は赤ピン3の地点です。

江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明しています。

江戸城内濠と外濠の全体像のご案内はこちら。

江戸城内濠と外濠の一覧

江戸城内濠と外濠は明治政府による都市化・関東大震災・太平洋戦争の空襲・戦災の瓦礫処理という様々な災難に見舞われて多くの門や濠を失いました。 江戸の街づくりは驚くほどの時間をかけて築いたものでした。東京 ...

続きを見る

一ツ橋門の概要

一ツ橋門は、寛永6年(1629)陸奥、または出羽の大名によって築かれました。家康入府の頃、大きな丸木が一本架けられていたことがその名の由来です。

一ツ橋のそばには徳川御三卿のひとつ一橋徳川家の屋敷がありました。橋の名をとって一橋と付けたようです。第15代将軍、徳川(一橋)慶喜もこの門をくぐることもあったのでしょう。

一ツ橋門は明治6年(1872)に撤去されました。現在は櫓台の一部が高速の下にひっそりとただずんでいるだけす。

一ツ橋門の位置

一ツ橋門 位置

一ツ橋門の江戸期の「地図」と「写真」

参照地図データ:「大江戸今昔めぐり」より
 

江戸期の地図

参照地図データ:「大江戸今昔めぐり」より
 

江戸期・現代の地図

出典:国立国会図書館・江戸見附写真帖

江戸期の一ツ橋門の写真(江戸見附写真帖)。竹橋方向から撮った写真だろうか。

一ツ橋門の地形

地形

一ツ橋門の3D衛星画像・一ツ橋門が現代にあったら

中心の赤ピンアイコンの所が一ツ橋門跡

一ツ橋門の3D衛星画像

一ツ橋門・現代イメージ。3D画像に枡形門を重ねてみる。現代にあったらこんな感じだったでしょう。(あくまで想像ですので細かい点はお許しください)

一ツ橋に門が残っていたら、きっと風格がある街並みになっていましたよね。

一ツ橋門の見どころ

一ツ橋門の見どころマップ

星ピン:一ツ橋門 石垣跡
赤ピン1:一ツ橋門 案内板

一ツ橋門

一ツ橋

一ツ橋門

一ツ橋の橋の途中から石垣がみえる。

一ツ橋門

櫓台石垣

一ツ橋門

 

一ツ橋門

刻印もみえる

一ツ橋門

算木積みの跡もある。

一ツ橋門

首都高速に覆われて、たたずまいは寂しい。

一ツ橋門

行き交うサラリーマンも通り過ぎる。

一ツ橋門

横から見た石垣。薄い!

一ツ橋門

補強感がしっかりとわかる

一ツ橋門

 

一ツ橋門

 

一ツ橋門

残っているだけでも良しとしますか。

一ツ橋門

算木積み

一ツ橋門

そこに門跡があるとは気づかない。

一ツ橋門

一ツ橋門跡 案内板

一ツ橋門

 

一ツ橋門

一ツ橋

一ツ橋門

一ツ橋の石垣アーチ

一ツ橋門

交差点が一ツ橋河岸。護岸には河岸があった。

一ツ橋門は首都高速に覆われ哀愁が漂っていました。なんとか陽のあたる一ツ橋門をみてみたいものです。

次は神田橋門に向かいます。

日本橋川③(一ツ橋門 〜 神田橋門)

日本橋川③(一ツ橋門 〜 神田橋門

日本橋川③(一ツ橋門 〜 神田橋門)《外濠をめぐる:第5回》

「外濠をめぐる」は江戸城外濠の15kmを「の」の字に沿って「日本橋川」の上流部から隅田川までを巡るご案内サイトです。全38箇所あります。 下記記事が「外濠をめぐる」のトップページで外濠の全38箇所の一 ...

続きを見る