大手門は北に大手濠、南に桔梗濠の間にある門です。大手門だけに江戸城の正門であり、奥州街道の起点でした。渡櫓型の櫓門と高麗門からなる枡形門になっています。
慶長12年(1607)に藤堂高虎・伊達政宗などによって渡櫓型の櫓門と高麗門からなる枡形門を築造するが、何度も焼失し、再建されています。
江戸城の正門なので城内に入る橋の前に「下馬所」があり、大名以外の従者たちは馬や駕籠から降りて歩いて登城しました。
高麗門は明暦の大火後の明暦3年(1657)に再建されたものです。 櫓門は昭和20年(1945)に東京大空襲によって焼失し、昭和38年(1963)に木造復元により再建されています。
江戸の頃、各大名は月に3回ほど登場して将軍に拝謁しなければなりませんでした。その登城門がこの大手門でした。登城日の大手門は混雑していたそうです。
大名の登城は大手門→下乗門(大手三の門)→中之門→中雀門と抜けて本丸玄関へ到達することになります。大名たちはここを通るたびに幕府の威厳を感じたことでしょう。
本サイトで大手門から本丸までの記事がございますので、ぜひ大名達の絶望感(?)を味わってみてください。
大手門の位置
江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体図
江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明しています。
江戸城内濠と外濠の全体像のご案内はこちら。
江戸城内濠と外濠の一覧
江戸城内濠と外濠は明治政府による都市化・関東大震災・太平洋戦争の空襲・戦災の瓦礫処理という様々な災難に見舞われて多くの門や濠を失いました。 江戸の街づくりは驚くほどの時間をかけて築いたものでした。東京 ...
続きを見る
内濠案内図
大手門の江戸期の「地図」と「写真」
江戸期の地図
江戸期・現代の地図
大手門の地形
大手門の地形
大手門の地形
大手門の3D衛星画像
中心の赤ピンアイコンの所が大手門跡
大手門の3D画像
大手門の3D画像
大手門の見どころ
大手門の地図
大手門。江戸城の正門。
左手に桔梗濠、右手に大手濠。
高麗門と渡櫓
高麗門
高麗門
高麗門と渡櫓
渡櫓
渡櫓から続く大手濠。
その大手濠にアオサギ。
その反対の桔梗濠にはコブハクチョウ。
高麗門をくぐる。江戸時代のもの。
高麗門
高麗門の門扉
高麗門
高麗門
高麗門
高麗門裏手
内部はきれいな枡形になっている。
枡形の様子
枡形の様子
枡形の様子
枡形の様子
枡形内に空襲時に焼け落ちた櫓門のしゃちほこがかざってある。
渡櫓門
渡櫓門
渡櫓門
渡櫓石碑
高麗門側のしゃちほこ
その反対のしゃちほこ
渡櫓の石垣
渡櫓の石垣
渡櫓の梁
渡櫓の梁
渡櫓の門扉
渡櫓から枡形内
渡櫓を出て城内
渡櫓を出て城内
城内からのしゃちほこ
閉じている大手門
内堀通り沿いに案内板がある。
江戸東京博物館の江戸城模型です。大名など江戸城の登城には大手門→下乗門(大手三の門)→中之門→中雀門と抜けて本丸玄関へ到達することになります。
下乗門(大手三の門)へ
《江戸城内濠》下乗門(大手三の門)
下乗門(大手三の門)は寛永13年(1635)伊勢津藩主の藤堂高次によって築かれました。江戸城登城の正面玄関である大手門を過ぎ下乗橋を渡ると大手三の門がありました。下乗橋が架かっていた濠は大正時代に埋め ...
続きを見る
大手濠の記事はこちら
《江戸城内濠》大手濠
大手濠は北西に平川門、南に大手門の間に挟まれた江戸城の内濠です。 大手濠の位置 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体図 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明し ...
続きを見る
桔梗濠の記事はこちら
《江戸城内濠》桔梗濠
桔梗濠は北に大手門、西に桔梗門(内桜田門)に挟まれた江戸城の内濠です。 桔梗濠の位置 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体図 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで ...
続きを見る
内濠・外濠の門と濠の一覧はこちら
江戸城内濠と外濠の一覧
江戸城内濠と外濠は明治政府による都市化・関東大震災・太平洋戦争の空襲・戦災の瓦礫処理という様々な災難に見舞われて多くの門や濠を失いました。 江戸の街づくりは驚くほどの時間をかけて築いたものでした。東京 ...
続きを見る
江戸城の外濠を「の」の字に沿って巡ってみませんか。全38回の特集記事 江戸城の外濠をめぐる 江戸城外濠は幕府が諸藩の大名に築城に伴う工事をさせる「天下普請」によって築かれました。江戸の防御のために惣構えを築いたのです。 外濠は円環ではなくひらがなの「の」の字 ... 続きを見る江戸城の外濠をめぐる