
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)
「外濠をめぐる」は江戸城外濠の15kmを「の」の字に沿って「日本橋川」の上流部から隅田川までを巡るご案内サイトです。全38箇所あります。
下記記事が「外濠をめぐる」のトップページで外濠の全38箇所の一覧と外濠の概要についてご説明しています。
外濠の38箇所一覧はこちら 続きを見る江戸城の外濠をめぐる
第29回は新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)までを巡ります。
赤い太線に沿った部分が外濠になります。「日本橋川」の上流部から「の」の字を描くように隅田川に繋がっているイメージです。
外濠の起点を便宜上「日本橋川」の上流部とさせて頂きました。
外濠の全体図
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)までを巡ります。赤ピン15から赤ピン16の地点です。
江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明しています。
江戸城内濠と外濠の全体像のご案内はこちら。
-
江戸城内濠と外濠の一覧
続きを見る
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附の位置
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)の江戸期の地図
現在は新見附濠・牛込濠と分かれていますが当時は間の「新見附橋」がありませんでした
新見附橋があります。
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)の地形
濠の周りは高台。
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)の3D衛星画像
新見附濠・牛込濠の3D衛星画像。きれいに濠が残っているのがわかります。
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)の見どころ
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)の見どころマップ
星ピン:市ヶ谷門跡
赤ピン1:江戸歴史散歩コーナー(南北線「市ヶ谷」駅構内・改札内です)
赤ピン2:新見附濠
赤ピン3:牛込濠
赤ピン4から赤ピン5まで:外濠公園
黒丸ピン:牛込門跡

JR市ヶ谷駅から新見附濠が見える。釣り堀がある。



土塁が続いている。土塁上は外濠公園になって散策できる。

駅からは市ヶ谷濠も見える

南北線「市ヶ谷」駅構内の「江戸歴史散歩コーナー」

本格的に再現されている。


刻印も見ることができる。




床には江戸期の地図

玉川上水の説明もある。






8


築城図





石曳図



土手に広がる桜

外濠公園から市ヶ谷駅

外濠公園から新見附濠

外濠公園から新見附濠

新見附橋を越えると牛込濠が現れる。


こちらの桜の季節





11

神楽坂の直下に、、、

牛込濠に面した気になるレストランがある。
新見附濠+牛込濠(市谷見附〜牛込見附)までは濠が見事に残っていますね。外濠公園から濠を眺めながら散歩するのもいいですね。桜の季節が最高ですよ!
牛込見附へ
-
牛込見附《外濠をめぐる:第30回》
続きを見る
外濠の38箇所一覧はこちら 続きを見る江戸城の外濠をめぐる