東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

興禅院

【興禅院】

興禅院は曹洞宗の寺院で戦国時代の1546(天文15)年に創建。寺域は安行八景に選ばれており、春は桜、秋に黄、赤、白色の彼岸花、紅葉、他にアジサイ、シャクナゲなど、様々な季節ごとの花が見所となっています。

特に紅葉の時期は、多くの見物客が訪れる紅葉の名所としても知られています

目次

  • 興禅院の全体図(鳥瞰図)
  • 興禅院の歴史
  • 興禅院の地形
  • 興禅院の見どころ(紅葉)
  • 興禅院の周辺情報
  • 興禅院へのアクセス

興禅院の全体図(鳥瞰図)

衛星画像(クリックで拡大)

Googleマップ(3D回転)

興禅院の歴史

室町時代の天文15年(1546)の開創で、開山は助天当益大和尚(法性寺三世)といわれています。本尊は釈迦如来坐像で、『新編武蔵風土記稿』には恵心(源信)の作と記載されており、江戸時代の貞享4年(1687)に第六世住職心如椿牛大和尚の代に、旗本藤川氏によって寄進されたと伝えられています。

寺は何度か被災しており、現在の本堂は大正9年(1920)に再建されました。境内には、関東郡代伊奈氏の重臣の墓所があります。また、鐘楼にはかっての富田氏寄進の梵鐘(二代目)が掛けられており、この鐘は音色が麗しく名鐘ととして親しまれていましたが、太平洋戦争時の供出の命により姿を消しました。現在の鐘は三代目となります。

 

興禅院の地形

崖沿いのいい立地。

興禅院の見どころ

興禅院

 

本堂

ご本尊?

 

 

写真1

紅葉の様子。

 

 

 

アサガオ

 

弁財天

こま蛇。開運・金運のご利益あり。

 

千手観音菩薩

鐘楼

 

興禅院の周辺情報

「小林もみじ園」「埼玉県花と緑の振興センター」

紅葉の時期は「興禅院」「小林もみじ園」「埼玉県花と緑の振興センター」の3箇所は一緒に回りましょう。近隣で徒歩圏内。

小林もみじ園

続きを見る

埼玉県花と緑の振興センター

続きを見る

興禅院へのアクセス

<所在地>

埼玉県川口市大字安行領家401

<交 通>

戸塚安行駅より徒歩15分

<駐車場> あり