
馬場先門
馬場先門は寛永6年(1629)に広島藩の浅野長晟らによって築かれました。三代将軍徳川家光が朝鮮人の曲馬を門内で見た事から朝鮮馬場と呼ばれ馬場先の名が付けられました。
日露戦争後に濠を埋めて門を壊したので、現在は石垣の一部だけが残っています。馬場先門は北に馬場先濠、南に日比谷濠の間にある門となります。
馬場先門の位置
江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体図
江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明しています。
江戸城内濠と外濠の全体像のご案内はこちら。
-
江戸城内濠と外濠の一覧
江戸城内濠と外濠は明治政府による都市化・関東大震災・太平洋戦争の空襲・戦災の瓦礫処理という様々な災難に見舞われて多くの門や濠を失いました。 江戸の街づくりは驚くほどの時間をかけて築いたものでした。東京 ...
続きを見る
内濠案内図
馬場先門の概要
馬場先門の江戸期の「地図」と「写真」
馬場先門・江戸期の地図
馬場先門 江戸期・現代の地図
馬場先門の地形
馬場先門の地形
馬場先門の地形
馬場先門の3D衛星画像
中心の赤ピンアイコンの所が馬場先門跡
馬場先門跡付近の3D画像
馬場先門跡付近の3D画像
馬場先門の見どころ
馬場先門の地図

馬場先門交差点、皇居よりに馬場先門があったと思われる



明治安田生命ビル 旧GHQ本部

馬場先門跡 案内板


すぐ先には皇居外苑が広がる。

遠くに伏見櫓

江戸城跡 案内板
馬場先濠の記事はこちら
-
《江戸城内濠》馬場先濠
馬場先濠は南に馬場先門跡がある江戸城の内濠です。 馬場先濠の位置 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体図 江戸城内濠(内郭)と外濠(外郭)の全体説明や門の一覧・濠の一覧はこちらで説明しています。 江 ...
続きを見る
日比谷濠の記事はこちら
-
《江戸城内濠》日比谷濠
日比谷濠は北に馬場先門、南に日比谷門がある江戸城の内濠です。江戸の頃は日比谷濠から外濠の山下門にぬける濠がありました。日比谷公園にある心字池はその名残です。 日比谷濠の位置 江戸城内濠(内郭)と外濠( ...
続きを見る
内濠・外濠の門と濠の一覧はこちら
-
江戸城内濠と外濠の一覧
江戸城内濠と外濠は明治政府による都市化・関東大震災・太平洋戦争の空襲・戦災の瓦礫処理という様々な災難に見舞われて多くの門や濠を失いました。 江戸の街づくりは驚くほどの時間をかけて築いたものでした。東京 ...
続きを見る
江戸城の外濠を「の」の字に沿って巡ってみませんか。全38回の特集記事 江戸城の外濠をめぐる 江戸城外濠は幕府が諸藩の大名に築城に伴う工事をさせる「天下普請」によって築かれました。江戸の防御のために惣構えを築いたのです。 外濠は円環ではなくひらがなの「の」の字 ... 続きを見る江戸城の外濠をめぐる