
外濠公園の概要と歴史
外濠公園はその名の通り、江戸城の外濠があった場所で、JR飯田橋駅から四ツ谷駅まで広がっている公園です。
多くの外濠がなくなりましたが、この外濠公園に沿って残存する、牛込濠・新見附濠・市ヶ谷濠の南側に遊歩道があります。
都内でも屈指の桜の名所です。
<桜マップ> こんな感じで外濠の南側を中心に桜がわんさか咲いています。

外濠公園の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
google Map 3D表示
外濠公園の江戸時代地図

濠の形は当時と大きくかわっていません。
外濠公園の地形

台地と台地の間に谷に外濠を築きました。
外濠公園の見どころ(桜)

飯田橋駅の方向から向かいます。駅の南側を進み牛込見附の見事な石垣を見ながら進むと公園の手前から桜が迎えてくれます。


土手にある公園に入っていきます。


濠の対岸も桜

見事な桜が広がっています。



対岸も見事ですね。

総武線と桜

春の光と桜



牛込濠

新見附橋を越えたところ





市ヶ谷駅の北側にも桜



トンネル感がいい

桜だらけが続く



市ヶ谷駅前から靖国通り(靖国神社方面)も桜並木

市ヶ谷駅をこえて四谷方面に。まだ続いています。



双葉中高の門と桜


四谷駅

外濠公園の桜の周辺情報
外濠公園はここで終わりますが、四谷駅の交差点から南下すると土手の桜はまだ続きます。ソフィア通り沿いの土手の桜です。一緒に見物しましょう。
-
ソフィア通りの桜
【ソフィア通りの桜】 ソフィア通りの概要 ソフィア通りの由来は、ソフィアというのは「智」という意味で、上智大学の英語読みとのことです。JR四谷駅の南側から紀尾井坂まで土手が広がっています。その土手に見 ...
続きを見る
さくら特集記事
もしご興味があれば下記記事もご参考にしてくださいね。
東京23区内の実は超おすすめ桜スポット
-
【2023年の春】東京23区内の実は超おすすめ桜スポット
東京23区内のおすすめ桜スポット さくらの季節がやってきましたね!私のような中年になりますと、「もう桜の季節がきたのか」と、1年の早さに目が回りそうになります。 まあ、そんな中年のつぶやきはほって ...
続きを見る
東京23区内の超定番・桜スポット
-
【2023年の春】東京23区内の超定番・桜スポット
東京23区内の定番桜スポット さくらの季節がやってきました。東京23区内にはそれこそ多数の花見スポットが存在します。東京へ引っ越してきた方や定番のさくらの凄さを味わっていないという方はぜひ下記のラ ...
続きを見る
東京23区内の桜・地域別おすすめコース
-
【2023年の春】東京23区内の桜・地域別おすすめコース
東京23区内のすばらしい桜たちをたくさん鑑賞したいですよね。地域別にこんなコースで巡ってみてはいかがでしょうという形で記事とコースをご紹介致します。 そんな感じで東京23区内でのおすすめ地域として ...
続きを見る
外濠公園の桜へのアクセス
<所在地>
JR飯田橋駅から四ツ谷駅 外濠の南側
<交 通>
JR、地下鉄の飯田橋、市ヶ谷、四谷からすぐ