
新川千本桜の概要と歴史
新川千本桜は全長3kmにわたっての耐震護岸と遊歩道整備に伴って、川西水門広場を起点に、新川沿いに植栽されたのが新川千本桜です。
新川は天正18年(1590年)、江戸城に入った徳川家康が江戸の街に塩を運ぶ運河として道三堀・小名木川と同時に開削したものです。
行徳の塩を運ぶ「塩の道」となり、味噌や醤油を売る店や料理店で賑わったそうです。
「塩の道」の詳細はこちらでご説明しております。
-
江戸の街作り(第2回):徳川直営の普請(1590年〜1592年頃)
本記事は江戸の街作り特集の第2回です。第1回からぜひご覧ください! 徳川直営の普請 時代背景 天下人:豊臣秀吉 時代:1590年(天正18年)頃 豊臣秀吉は天下人となり、 ...
続きを見る
新川千本桜の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
google Map 3D表示
新川千本桜の江戸時代地図

行徳の塩を運ぶ「塩の道」
新川千本桜の地形

もちろん低地
新川千本桜の見どころ(桜)

新川の両岸に整えられた桜並木が広がる。

川面と桜が近いのが特徴。

一気にどうぞ



















新川千本桜の周辺情報
近接している古川親水公園も一緒にどうぞ。
-
古川親水公園の桜
【古川親水公園の桜】 目次 古川親水公園の概要 古川親水公園の全体図(鳥瞰図) 古川親水公園の江戸時代地図 古川親水公園の地形 古川親水公園の見どころ(桜) 古川親水公園の周辺情報 古川親水公園へのア ...
続きを見る
さくら特集記事
もしご興味があれば下記記事もご参考にしてくださいね。
東京23区内の実は超おすすめ桜スポット
-
【2023年の春】東京23区内の実は超おすすめ桜スポット
東京23区内のおすすめ桜スポット さくらの季節がやってきましたね!私のような中年になりますと、「もう桜の季節がきたのか」と、1年の早さに目が回りそうになります。 まあ、そんな中年のつぶやきはほって ...
続きを見る
東京23区内の超定番・桜スポット
-
【2023年の春】東京23区内の超定番・桜スポット
東京23区内の定番桜スポット さくらの季節がやってきました。東京23区内にはそれこそ多数の花見スポットが存在します。東京へ引っ越してきた方や定番のさくらの凄さを味わっていないという方はぜひ下記のラ ...
続きを見る
東京23区内の桜・地域別おすすめコース
-
【2023年の春】東京23区内の桜・地域別おすすめコース
東京23区内のすばらしい桜たちをたくさん鑑賞したいですよね。地域別にこんなコースで巡ってみてはいかがでしょうという形で記事とコースをご紹介致します。 そんな感じで東京23区内でのおすすめ地域として ...
続きを見る
新川千本桜へのアクセス
<所在地>
東京都江戸川区 船堀二丁目~江戸川五丁目
<交 通>
都営新宿線「船堀駅」(徒歩18分)
<入園料> なし
<駐車場> なし