
目次
- 吉祥寺の概要と歴史
- 吉祥寺の全体図(鳥瞰図)
- 吉祥寺の江戸時代地図
- 吉祥寺の地形
- 吉祥寺の見どころ(紅葉)
- 吉祥寺の周辺情報
- 吉祥寺へのアクセス
吉祥寺の概要と歴史
吉祥寺(きちじょうじ)は、東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院です。美しい桜を堪能できる寺院でもあります。
太田道灌が江戸城築城の際、井戸を掘ったところ、「吉祥増上」の刻印が出てきたため、現在の和田倉門のあたりに「吉祥庵」を建てたのが始まりといわれています。
徳川家康時代に水道橋際(現在の都立工芸高校一帯)へ移りました。明暦3年(1657)明暦の大火で焼失し現在地に移転。
関東における曹洞宗の宗門随一の「旃檀林(せんだんりん)」がおかれ多くの学僧が学びました。第二次大戦でそのほとんどが焼失し、現在は山門と経蔵だけが往時をしのばせています。
そんな吉祥寺の桜の時期をご案内します。
吉祥寺の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
吉祥寺の江戸時代地図

現在は山門と経蔵だけですけど、当時はどうだったんでしょうね。
吉祥寺の地形

本郷台地の高台にあります。
吉祥寺の見どころと桜

吉祥寺山門。

吉祥寺のしだれ桜

吉祥寺のしだれ桜

吉祥寺のしだれ桜

吉祥寺のソメイヨシノ

吉祥寺のソメイヨシノ

吉祥寺のソメイヨシノ

吉祥寺のソメイヨシノ
吉祥寺の周辺情報
六義園と一緒に堪能してはどうでしょう。
「六義園」の記事もぜひご参照ください。
-
六義園
【六義園の桜】 六義園の概要と歴史 六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。 庭園は中の島を有す ...
続きを見る
吉祥寺へのアクセス
<所在地>
文京区本駒込3-19-17
<交 通>
東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩7分
都営地下鉄三田線「白山」駅より徒歩12分
<駐車場> なし