
目次
- 旧岩崎邸庭園の概要と歴史
- 旧岩崎邸庭園の全体図(鳥瞰図)
- 旧岩崎邸庭園の江戸時代地図
- 旧岩崎邸庭園の地形
- 旧岩崎邸庭園の見どころ(紅葉)
- 旧岩崎邸庭園の周辺情報
- 旧岩崎邸庭園へのアクセス
旧岩崎邸庭園の概要と歴史
旧岩崎邸庭園は、1896(明治29)年に三菱を創設(岩崎彌太郎)した岩崎家の第三代当主・久彌の本邸として建てられました。
当時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいましたが、現在は3分の1となり、園内には、洋館、和館、撞球室の3棟が現存し、洋館と撞球室は、日本の近代建築史に名を残す英国人建築家、ジョサイア・コンドルによる設計です。
明治期の上層階級の邸宅建築を知る上で貴重な遺構で、17世紀の英国ジャコビアン様式の装飾が見られる洋館です。
1階が主に接客に利用された諸室が配され、2 階に私的な部屋が設けられました様式はジャコビアン様式を基調にし、ルネサンスやイスラム風のモティーフなど複数の様式を折衷しながらも整然としたデザインになっています。
山小屋風の撞球室(ビリヤード場)は名棟梁大河喜十郎の手によると言われる書院造りを基調にした和館の3棟となってしまいました。
旧岩崎邸庭園の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
旧岩崎邸庭園の江戸時代地図

越後高田藩の江戸屋敷ですね。
旧岩崎邸庭園の地形

崖のへりのいいところですね。向かいに湯島天神。
旧岩崎邸庭園の見どころ(紅葉)
残念ながら館内撮影は平日のみとのことで写真なしです。紅葉風景をご覧ください。

旧岩崎邸。

旧岩崎邸

旧岩崎邸

旧岩崎邸

正門前のイチョウが高揚しています。


庭園からの岩崎邸

庭園の紅葉

庭園の紅葉。

庭園の紅葉

庭園の紅葉

庭園からの岩崎邸

庭園からの岩崎邸
旧岩崎邸庭園の周辺情報
梅の時期は湯島天満宮もご一緒に。歩いて4、5分です。
湯島天満宮の記事もぜひご参照ください。
-
湯島天満宮(湯島天神)
【湯島天満宮の梅】 目次 湯島天満宮の概要と歴史 湯島天満宮の全体図(鳥瞰図) 湯島天満宮の江戸時代地図 湯島天満宮の地形 湯島天満宮の見どころ(梅) 湯島天満宮の御朱印 湯島天満宮へのアクセス 湯島 ...
続きを見る
旧岩崎邸庭園へのアクセス
<所在地>
東京都台東区池之端1-3-45
<交 通>
東京メトロ千代田線「湯島」(C13)下車 徒歩3分
東京メトロ銀座線「上野広小路」(G15)下車 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」(E09)下車 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町」下車 徒歩15分
<休園日>
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
<開園時間>
午前9時~午後5時
<入園料> 400円
<駐車場> なし