目次
- 旧古河庭園の概要と歴史
- 旧古河庭園の全体図(鳥瞰図)
- 旧古河庭園の江戸時代地図
- 旧古河庭園の地形
- 旧古河庭園の見どころ(紅葉)
- 旧古河庭園の周辺情報
- 旧古河庭園へのアクセス
旧古河庭園の概要と歴史
旧古河庭園は武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。
日本庭園は数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。
そんな旧古河庭園の春と秋の紅葉をご案内します。
旧古河庭園は明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、その後古河家が譲り受け、三代目当主の古河虎之助が大正3年(1914)頃に従来の敷地は本宅用地とし、新たに隣接地を買収して、庭園としたのが始まりです。
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア・コンドル博士(1852~1920)です。博士は旧古河庭園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計しています。
日本庭園の作庭者は、京都の庭師・七代目植治こと小川治兵衛(1860~1933)の手によるものであり、
旧古河庭園以外にも、山縣有朋の京都別邸である無鄰菴、平安神宮神苑、円山公園、南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しています。
旧古河庭園の全体図(鳥瞰図)
衛星3D画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)