
目次
- 善福寺川緑地の概要と歴史
- 善福寺川緑地の全体図(鳥瞰図)
- 善福寺川緑地の江戸時代地図
- 善福寺川緑地の地形
- 善福寺川緑地の見どころ(桜)
- 善福寺川緑地の周辺情報
- 善福寺川緑地へのアクセス
善福寺川緑地 桜並木の歴史
善福寺川の桜並木は川に沿って広がる並木道です。目黒川などと同じで桜の枝が川面に広がる景勝地です。
善福寺川緑地の西端の「神通橋」から五日市街道の「尾崎橋」までの約1.5kmにわたる桜並木が見どころです。
戦後、善福寺川沿いの土地を宅地化するに際し、水はけが悪かった河川を改修し、都立公園として整備したのが、善福寺川緑地。
和田掘公園と合わせ、全長4.2kmを整備し、約400本の桜並木は、花見の名所となりました。
善福寺川緑地の桜の時期をご案内します。
善福寺川緑地の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)

左側の桜アイコンが「神通橋」、右側が「尾崎橋」
善福寺川緑地の江戸時代地図

村の中を川が蛇行しています。川の氾濫にも苦労したのではないでしょうか。
善福寺川緑地の地形

善福寺川が谷を削っていますね。
善福寺川緑地の桜

善福寺川緑地の桜並木。

一気にどうぞ。











善福寺川緑地の周辺情報
善福寺川緑地に沿って南に行くと武蔵国の三大宮の一つ「大宮八幡宮」にたどり着きます。
大宮八幡宮」の記事もぜひご参照ください。
-
大宮八幡宮
【大宮八幡宮】 目次 大宮八幡宮の概要と歴史 大宮八幡宮の全体図(鳥瞰図) 大宮八幡宮の江戸時代地図 大宮八幡宮の地形 大宮八幡宮の見どころ 大宮八幡宮の御朱印 大宮八幡宮の周辺情報 大宮八幡宮へのア ...
続きを見る
善福寺川緑地へのアクセス
<所在地>
東京都杉並区成田西3丁目周辺
<交 通>
東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」徒歩8分
京王井の頭線「浜田山駅」徒歩20分
<入園料> 無料
<駐車場> 近辺のコインパーキングを利用