東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

香取神宮

【香取神宮】

「香取神宮」は下総国(現・千葉県北部)の一の宮で、全国約400社ある香取神社の総本社です。

常陸国(現・茨城県)の一の宮「鹿島神宮」とは、まるで双子の様な兄弟神社で、霞ヶ浦、利根川を中心とした水のパワーを秘めており、関東のツートップ守護神と云われています。

「神宮」と名のつく神社は今ではいくつもありますが、平安時代から伊勢の他に神宮と呼ばれたのは、鹿島神宮と香取神宮だけ。別格の格式を持ちます。また、古くは鹿島神宮とともに、大和朝廷の東国・東北開拓の前線守護の役割でした。

目次

  • 香取神宮の全体図(鳥瞰図)
  • 香取神宮の案内図
  • 香取神宮の歴史
  • 香取神宮の見どころ
  • 香取神宮の御朱印
  • 香取神宮の周辺情報
  • 香取神宮へのアクセス

香取神宮の全体図(鳥瞰図)

衛星画像(クリックで拡大)

Googleマップ(3D回転)

香取神宮の歴史

創建はは神武天皇18年(紀元前643年)といわれ、東国屈指の歴史を誇ります。祭神は祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)。

出雲の国譲りの神話で、天照大神(あまてらすおおみかみ)の指示で出雲に派遣され、大国主神から国を譲られた神様が経津主神です。

下総国一の宮で、明治以前に「神宮」の称号を与えられていたのは伊勢、香取、鹿島のみというわが国屈指の名社。

国家鎮護の神、そして武神として朝廷、武家の信仰もあつく、源頼朝の寄進状も残されています。

元旦に天皇が諸国の神社や天皇陵を遥拝する四方拝(しほうはい)で拝まれる神社の一社にもなっています。

香取神宮の地形

安定した高台の上。

香取神宮の見どころ

写真1

朱塗の大鳥居

朱塗の大鳥居

参道の紅葉

鳥居の向こうに総門

総門

楼門。元禄13年(1700)に本殿と共に建造。

本殿・拝殿。元禄13年(1700年)、5代将軍・徳川綱吉の寄進。本殿は国の重要文化財。

徳川綱吉時代の拝殿は、戦前の大修築で、今は祈祷殿として再生。

本殿

拝殿の黒漆塗り

紅葉も見事。

御神木。樹齢約1000年・周囲約10mの巨杉。

要石。地震を起こす大なまずを抑えるため地中深くまで差し込んでいるとされる霊石。

香取神宮の御朱印

香取神宮の周辺情報

北総の小江戸、佐原もご一緒に。

佐原の街並みの記事もぜひご参照ください。

佐原の街並み

【佐原の街並み】 佐原は商家町の歴史的建造物が残る町並みで有名です。小野川が町の中心を流れ、土蔵造りの商家や千本格子の町家など歴史的な建物が軒を連ねています。 水運を利用して「江戸優り(えどまさり)」 ...

続きを見る

香取神宮へのアクセス

<所在地>

千葉県香取市香取1697-1

<交 通>

JR佐原駅からバス、タクシー。

<駐車場> あり