東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

《東叡山寛永寺》上野の山一帯に広がっていた大寺院・輪王寺宮の数奇な運命

東叡山寛永寺
【東叡山寛永寺】

目次

  • 東叡山寛永寺の概要と歴史
  • 東叡山寛永寺の全体図(鳥瞰図)
  • 東叡山寛永寺の江戸時代の地図
  • 東叡山寛永寺の地形
  • 東叡山寛永寺の見どころ
  • 東叡山寛永寺の御朱印
  • 東叡山寛永寺 おすすめの本
  • 東叡山寛永寺の周辺情報
  • 東叡山寛永寺へのアクセス

東叡山寛永寺の概要と歴史

東叡山寛永寺は寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。

西の比叡山に対し、東国の天台宗の拠点ということで東叡山と名付けらました。

徳川家康・秀忠・家光の3代の将軍が帰依していた天海は、江戸城の鬼門の方角と考え、そのことを知った秀忠は、元和8年(1622年)、現在の上野公園の地を天海に与えました。

当時この地には伊勢津藩主・藤堂高虎、弘前藩主・津軽信枚、越後村上藩主・堀直寄の3大名の下屋敷があったが、それらを収公して寺地としたのです。

寛永寺の中心となる堂宇が元禄11年(1698年)建立の根本中堂です。往時には今の上野公園の大噴水の地に建っていましたが、幕末の上野戦争で焼失。現在地に移転再建されています。

寛永2年(1625年)、寛永寺の創建時に建立されたのは、本坊(貫主の住坊)で、これは現在の東京国立博物館の地です。

寛永4年(1627年)に、法華堂、常行堂、多宝塔、輪蔵、東照宮、寛永8年(1631年)には清水観音堂、五重塔などが建立され、最後に建立されたのが元禄11年(1698年)の根本中堂です。

天海は、京都・清水寺の舞台を模した清水観音堂、方広寺の京都大仏をモチーフとした上野大仏などを建立。不忍池を琵琶湖、小さな島を弁才天堂で知られる竹生島(ちくぶしま)に見立て、不忍池弁天堂も造営しました。

さらに境内には、奈良・吉野山の桜を筆頭に四季折々の花を移植する。その結果、上野の山は行楽地として1年中にぎわい、江戸における花見文化の始まりの地にもなりました。

また、寛永寺は徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠っています。

寛永寺では第三代以降幕末まで歴代の住職に法親王が「輪王寺宮」の称号で就任しています。東叡山主を皇室から迎えた(輪王寺宮)ことで朝廷との繋がりが深くなりました。

輪王寺宮は家康をまつる日光山、比叡山をも管轄する天台宗の本山として江戸時代には格式と規模において我が国随一の大寺院となり宗教界で強大な力を誇りました。

こんな寛永寺も幕末の動乱にまきこまれました。幕末に蟄居した最後の将軍・徳川慶喜は、大慈院の葵の間で暮らしました。

慶應4(1868)年、旧幕臣や一橋家の家臣などが結成した彰義隊が寛永寺一帯にたてこもり官軍との戦場となりました。

輪王寺宮(北白川宮能久親王)は官軍からの降伏に応じなかった為、官軍との上野戦争が始まります。結果、官軍の圧倒的火力の前に伽藍の大部分が灰燼に帰しました。輪王寺宮は谷中の方角から落ち延びました。

明治に入り、一時はほとんど消滅状態となったが、1875(明治8)年から再興が始まりました。それを助けたのは、慶喜の家臣だった実業家・渋沢栄一を中心に、旧幕臣や渋沢の盟友だった大倉財閥・大倉喜八郎、そして徳川宗家でした。

1879(明治12)年、寛永寺子院・大慈院の土地に、川越の喜多院から本地堂の建物を移築して根本中堂としました。上野公園のほとんどの敷地が境内だった往時の寛永寺は、子院のひとつ、大慈院の敷地というほどに狭められています。

東叡山寛永寺の全体図(鳥瞰図)

3D衛星画像(クリックで拡大)

東叡山寛永寺地図 3D衛星画像

東叡山寛永寺の江戸時代地図

東叡山寛永寺の江戸時代の地図

上野公園一帯の広大な敷地を誇っていました。上野公園がかつて寛永寺の境内だったことはあまり知られてない気がしますね。

東叡山寛永寺の江戸時代の地図

上野公園の大噴水あたりに根本中堂がありました。その奥、東京国立博物館の地には本坊(住職の住む僧坊)がありました。

東叡山寛永寺の江戸時代の地図

左上に子院の大慈院が見えます。この地が現在の寛永寺です。また、幕末に徳川慶喜が蟄居した場所です。

歌川広重・「東都名所 上野東叡山全図」(国立国会図書館より)

東都名所 上野東叡山全図

左が当時の根本中堂。この広大な寛永寺が今も残っていたらと想像が膨らみます。上野戦争さえなければ、、、。

東叡山寛永寺の地形

東叡山寛永寺の地形

台地の突端、上野の山ほぼ全てが寛永寺の敷地でした。

東叡山寛永寺の見どころ

東叡山寛永寺 見どころマップ

寛永寺は上野公園一帯の広大な敷地に広がっていました。 上野公園の所々に往時の寛永寺の面影を探ることができます。(下記地図のスポット)

 
星ピン:根本中堂
赤ピン1:第五代 徳川綱吉霊廟勅額門
赤ピン2:第四代 徳川家綱霊廟勅額門
赤ピン3:林光院
赤ピン4:開山堂(両大師)
赤ピン5:寛永寺旧本坊表門
赤ピン6:旧寛永寺五重塔
赤ピン7:時鐘堂
赤ピン8:清水観音堂
赤ピン9:不忍池辯天堂

 

東叡山寛永寺

かつての子院・大慈院の敷地にたつ現在の寛永寺

東叡山寛永寺

門番?

東叡山寛永寺

ぴくりとも動かない。

東叡山寛永寺 葵の紋

葵の紋

東叡山寛永寺 根本中堂

根本中堂。明治になり川越の喜多院から本地堂の建物を移築。

東叡山寛永寺 地蔵

地蔵

東叡山寛永寺 銅鐘

銅鐘

東叡山寛永寺 鬼瓦

旧本坊表門の鬼瓦

東叡山寛永寺 上野戦争碑記

上野戦争碑記

東叡山寛永寺 戊辰戦争慰霊碑

戊辰戦争慰霊碑

東叡山寛永寺 施無畏(せむい)

「施無畏(せむい)」と書かれている。仏教用語で「相手に危害を加えず、恐れをいだかせない」こと。

東叡山寛永寺 手水鉢

手水鉢。元禄11年(1698年)と刻まれている。

東叡山寛永寺 根本中堂

根本中堂

東叡山寛永寺 根本中堂

根本中堂

東叡山寛永寺 寺額

寺額

東叡山寛永寺 葵の紋

葵の紋

東叡山寛永寺 水面に移る緑

水面に移る緑

東叡山寛永寺

 

東叡山寛永寺 灯籠

灯籠にも葵

東叡山寛永寺 鬼瓦

現在の鬼瓦

東叡山寛永寺 徳川の菩提寺

さすが徳川の菩提寺

東叡山寛永寺 徳川綱吉霊廟勅額門

第五代 徳川綱吉霊廟勅額門

東叡山寛永寺 徳川綱吉霊廟勅額門

 

東叡山寛永寺 徳川綱吉霊廟勅額門

 

東叡山寛永寺 徳川綱吉霊廟勅額門

 

東叡山寛永寺 徳川綱吉霊廟勅額門

 

東叡山寛永寺 石垣

廟勅横の石垣

東叡山寛永寺 徳川将軍家の墓

石垣の向こうに徳川将軍家の墓があるが、一般公開されていない。

東叡山寛永寺

 

東叡山寛永寺 スカイツリー

スカイツリー

東叡山寛永寺 徳川家綱霊廟勅額門

第四代 徳川家綱霊廟勅額門

寛永寺子院・林光院

林光院の灯籠には"大猷院"の文字が読み取れる。三代将軍家光亡き後の全国の大名からの献上品。

 

開山堂。天海大僧正をお祀りしているお堂です。すみません時間に間に合わず閉門してしまいました。

寛永寺旧本坊表門。上野浅草で本坊は焼失しましたが、旧本坊表門だけは奇跡的に残存しました。

輪王寺宮もこの門をくぐっていたのでしょう。

上野東照宮 寛永寺五重塔

旧寛永寺五重塔。1639年の建立。

上野東照宮 寛永寺五重塔

もともとは上野東照宮が建立。

上野東照宮 寛永寺五重塔

明治の神仏分離令で仏教施設である五重塔の破壊を免れるために、寛永寺に所属させることに。

時鐘堂(時の鐘)

寛文6年(1666年)に設置された鐘で、今も時を告げる歴史的な時鐘です。

清水観音堂。1631年(寛永8年)に天海の創建。京都の清水寺を模して建立された。

 創建地は現在地より100メートルあまり北の摺鉢山(すりばちやま)だったが、根本中堂の創建に伴い、1694年(元禄7年)に現在地に移築。

不忍池辯天堂がまっすぐに見える。

 

 

 上野の山に現存する建造物の中で最古で重要文化財になっている。

 

不忍池辯天堂。不忍池辯天堂は、寛永年間に不忍池に中之島を築き、その地に建立されました。(現在のお堂は昭和三十三年に再建。)

はすで埋め尽くされた不忍池

天龍橋

手水舎

 

本堂

 

 

 

大黒天

蓮の生命力を感じる。

不忍池の蓮の様子はこちらの記事でどうぞ。

不忍池の夏(台東区)・神々しい蓮と葉にたまる水が美しい

【不忍池】 不忍池の概要と歴史 不忍池(しのばずのいけ)は上野恩賜公園の南端に位置する周囲約2kmの天然の池です。 南の蓮池、北の鵜の池、西のボート池に分かれ、3つの池の接する部分に弁天島(中之島)が ...

続きを見る

上野ではありませんが、北の丸公園にある輪王寺宮(北白川宮能久親王)の銅像。

寛永寺の敷地においてあげたい。

東叡山寛永寺 おすすめの本

寛永寺の山主・輪王寺宮能久親王の上野戦争から始まる官軍からの逃避行と皇族でありながら朝敵となった苦慮が描かれています。

彰義隊との関係、上野からの逃避行がどれだけ大変だったか、今の三河島・尾久あたりがどれほど湿地帯であったか、奥羽列藩同盟がどれほどもろかったかなど。

上野戦争から戊辰戦争までリアリティをもって感じる事ができる1冊です。

東叡山寛永寺の御朱印

東叡山寛永寺の御朱印

 

東叡山寛永寺の周辺情報

寛永寺の墓地である谷中霊園に徳川慶喜が眠っています。

谷根千(谷中・根津・千駄木)

【谷根千】 谷根千は江戸時代からの寺町および別荘地と庶民的な商店街を抱える「谷中」、夏目漱石や森鴎外、古今亭志ん生など文人墨客が多く住んだ住宅地「千駄木」、根津神社の門前町として栄え一時は遊郭もあった ...

続きを見る

東叡山寛永寺へのアクセス

<所在地>

東京都台東区上野桜木1丁目14番11号

<交 通>

JR鴬谷駅 徒歩10分

<開門時間> 

午前9時〜午後5時

<入園料> なし

<駐車場> なし