
ソフィア通りの概要
ソフィア通りの由来は、ソフィアというのは「智」という意味で、上智大学の英語読みとのことです。JR四谷駅の南側から紀尾井坂まで土手が広がっています。その土手に見事な桜が広がっています。
<桜マップ> ソフィア通りの土手沿いに桜(桜アイコン)

ソフィア通りの全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
ソフィア通りの江戸時代地図

現在は上智大学の運動場になっているが、江戸の頃は真田濠。
ソフィア通りの地形

台地を削って濠にしたんですね。
ソフィア通りの見どころ(桜)

四谷駅前の交差点を越えてソフィア通りに入ると、右手に土手へと上る石段があります。<

見事な桜が広がっています。



上智大学の学生さんでしょうね。おめでとう!


迎賓館がみえます。

上智大学の運動場。濠を埋めてできたものです。

土手上に広がる桜

土手上に広がる桜

土手上に広がる桜

土手上に広がる桜

土手上に広がる桜

土手上に広がる桜

上智大学運動場にも桜

しだれざくら
ソフィア通りの周辺情報
ソフィア通りを抜けるとホテルニューオータニにでます。ここの日本庭園と桜も見事です。必ずご一緒に!
-
ホテルニューオータニ 日本庭園
【ホテルニューオータニ 日本庭園】 ホテルニューオータニ日本庭園の概要と歴史 ホテルニューオータニの日本庭園は約4万㎡の広大な敷地面積を持ち、加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史が ...
続きを見る
ソフィア通りへのアクセス
<所在地>
四谷駅の南から紀尾井坂まで
<交 通>
JR/東京メトロ四谷駅からすぐ。