
目次
- 築地本願寺の概要と歴史
- 築地本願寺の全体図(鳥瞰図)
- 築地本願寺の江戸時代の地図
- 築地本願寺の地形
- 築地本願寺の見どころ
- 築地本願寺の周辺情報
- 築地本願寺へのアクセス
築地本願寺の歴史
築地本願寺は東京都中央区に位置する、京都の西本願寺を本山とした浄土真宗本願寺派の寺院です。
江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草御門南の横山町(現在の日本橋横山町、東日本橋)に建立しましたが、明暦の大火で焼失。その後も関東大震災に伴う火災で再度焼失。
現在の本堂は1934年の建立。建築史家の伊東忠太博士の設計で、外観は主にインドの建築様式が用いられ、オリエンタルな雰囲気を醸し、内観は浄土真宗ならではの伝統技術が用いられています。
日本とインドの文化が融合する独特な仏教寺院です。国の重要文化財に指定。
築地本願寺の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
築地本願寺の江戸時代地図

江戸の頃から由緒ある寺院。
築地本願寺の地形

築地本願寺の見どころ

築地本願寺

シルクロードを感じる。

オリエンタルな雰囲気を感じてください。








築地本願寺の周辺情報
築地市場での食事と一緒に波除神社もお立ち寄りください。
波除神社の記事もぜひご参照ください。
-
波除神社
【波除神社】 目次 波除神社の概要と歴史 波除神社の全体図(鳥瞰図) 波除神社の江戸時代の地図 波除神社の地形 波除神社の見どころ 波除神社の御朱印 波除神社の周辺情報 波除神社へのアクセス 波除神社 ...
続きを見る
築地本願寺へのアクセス
<所在地>
東京都中央区築地3-15-1
<交 通>
東京メトロ 日比谷線「築地」駅 出口1直結
東京メトロ 有楽町線「新富町」駅 出口4より徒歩約5分
都営地下鉄 浅草線「東銀座」駅 出口5より徒歩約5分
都営地下鉄 大江戸線「築地市場」駅 出口A1より徒歩約5分
<参拝時間>
6:00〜16:00
<駐車場> あり