
目次
- 浅草神社の歴史
- 浅草神社の全体図(鳥瞰図)
- 浅草神社の江戸時代の地図
- 浅草神社の地形
- 浅草神社の見どころ
- 浅草神社の周辺情報
- 浅草神社へのアクセス
浅草神社の歴史
浅草神社の正確な創建年代は不明ですが、平安末期から鎌倉初期以降に三社権現社が創建されたと考えられています。
明治維新の神仏分離令がなされると浅草寺との袂を分かち、明治元年に三社明神社と改名、1873年に浅草の総鎮守(そうちんじゅ)として、現在の浅草神社に定められました。
浅草神社の社殿は徳川家光により1649年に建立されたもの。度重なる火災や戦争、関東大震災などの被害を免れ、浅草神社の社殿は1951年に国の重要文化財に指定されました。
浅草神社の例大祭「三社祭(さんじゃまつり)」はとても有名ですね。
浅草神社の全体図(鳥瞰図)
衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
浅草神社の江戸時代の地図

改名前の三社権現の文字が見えます。
浅草神社の地形

浅草神社の見どころ

浅草神社

鳥居

満開のさくら

満開のさくら

拝殿とさくら

拝殿とさくら

手水舎

浅草神社の周辺情報
浅草寺と浅草神社はセットで参拝。
浅草寺の記事もぜひご参照ください。
-
浅草寺
【浅草寺と桜】 目次 浅草寺の概要と歴史 浅草寺の全体図(鳥瞰図) 浅草寺の江戸時代地図 浅草寺の地形 浅草寺の見どころ(紅葉) 浅草寺の御朱印 浅草寺へのアクセス 浅草寺の歴史 浅草には昔の東京の雰 ...
続きを見る
浅草神社へのアクセス
<所在地>
東京都台東区浅草2-3-1
<交 通>
地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分
地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分
<駐車場> なし