
目次
- 江戸東京博物館の概要
- 江戸東京博物館の全体図(鳥瞰図)
- 江戸東京博物館の江戸時代の地図
- 江戸東京博物館の地形
- 江戸東京博物館の見どころ
- 江戸東京博物館へのアクセス
江戸東京博物館の概要
!!大規模改修の為、2022年4月1日~2025年度中(予定)まで全館休館中!!
東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化を振り返り、未来の都市と生活を考える場として平成5(1993)年3月に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する文化施設として、徳川家康の江戸入府から現代に至る約400年間を中心に、貴重な実物資料や復元模型・体験型資料を用いて紹介しています。
江戸東京博物館の全体図(鳥瞰図)
3D衛星画像(クリックで拡大)
Googleマップ(3D回転)
江戸東京博物館の江戸時代地図

「御米蔵」と見えます。米の備蓄場。
江戸東京博物館の地形

人工的に掘ったような跡が見えますね。御米蔵と関係があるのでしょうか。
江戸東京博物館の見どころ

江戸東京博物館。建物に昭和を感じます。

ちょうど桜の時期。



スカイツリー

広い空間

長いエスカレータで入口へ。

日本橋。

館内の様子。江戸・模型を中心に。

館内は相当見応えがあります。写真はごく一部です。

























江戸東京博物館へのアクセス
<所在地>
東京都墨田区横網1-4-1
<交 通>
JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前)A4出口 徒歩1分
!!大規模改修の為、2022年4月1日~2025年度中(予定)まで全館休館中!!