東京と近郊の自然・花・公園・庭園・寺社仏閣・お屋敷・絶景・穴場スポットなどをご紹介します。歴史や地形などの視点も絡めています。

湯島天満宮(湯島天神)

湯島天満宮の梅
【湯島天満宮の梅】

目次

  • 湯島天満宮の概要と歴史
  • 湯島天満宮の全体図(鳥瞰図)
  • 湯島天満宮の江戸時代地図
  • 湯島天満宮の地形
  • 湯島天満宮の見どころ(梅)
  • 湯島天満宮の御朱印
  • 湯島天満宮へのアクセス

湯島天満宮の歴史

東京文京区にある湯島天満宮は、学問の神様で知られる菅原道真公を祀る、関東を代表する天満宮です。受験シーズンには、約3万枚の絵馬が奉納されるほどです。そんな私も絵馬を奉納した一人です。

湯島天満宮は、458年に雄略天皇の名によって建立され神社です。以来多くの学者、文人に崇敬され、祭られている神様は天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と学問の神様こと菅原道真公(すがわらみちざねこう)。

現在では学問の神様「湯島天神」として全国的に有名な神社。現社殿は平成七年に総檜造りで造営されました。

菅原道真公を祀る天神信仰は、神さまとして崇められるようになる学問に対する事績や人柄から、文学、詩歌、書道、芸術の神として菅原道真の神霊に対する信仰です。

1478年、江戸城の基をつくった太田道灌(おおたどうかん)は、江戸に入ると湯島天満宮を再建しています。また、1590年、江戸城に入った徳川家康は翌年、豊島郡湯島郷に朱印地を寄進、一般の信仰がさらに深まりました。

湯島天満宮は関東における北野天満宮の文霊社中もっとも有力な社のひとつで、江戸に出開帳の際は湯島天満宮が使用され、徳川将軍も代々にわたり保護。

特に、元禄16(1703)年に火災で全焼したとき、5代将軍・綱吉は金500両を寄進しています。綱吉の時代には、湯島聖堂が上野から現在地の昌平坂(しょうへいざか)に移転してきたこともあり、湯島天満宮とともに、湯島は文教の中心となり、新井白石(あらいはくせき)など文人、学者の参拝が多くなりました。

現在でも学問の神様として信仰を集め、入学試験合格祈願の参詣人でにぎわっています。また、梅の名所としても有名で20品種300本の梅を神社や木々を背景に見ることができます。

湯島天満宮の全体図(鳥瞰図)

3D衛星画像(クリックで拡大)

湯島天神地図 3D衛星画像

Googleマップ(3D回転)

湯島天満宮の江戸時代地図

湯島天満宮の江戸時代地図

江戸の頃から由緒ある神社。

湯島天満宮の地形図

湯島天満宮の地形図

江戸時代、地理的位置が重要だったようです。境内の男坂は、本郷台地と低地を結ぶ道でした。台地と低地を結ぶ高台のへりの良い所に位置していますね。

湯島天満宮の見どころと梅

湯島天満宮 男坂

男坂。

湯島天満宮 心城院

男坂のそばにある心城院(湯島聖天)。湯島天神の別当寺。

湯島天満宮 心城院

 

湯島天満宮 梅園

男坂周辺の梅園。

湯島天満宮 梅園

 

湯島天満宮 本殿

本殿。

湯島天満宮 本殿

 

湯島天満宮 本殿

 

湯島天満宮 絵馬

絵馬。神頼みしてしまいますよね。

湯島天満宮 梅

宮内の梅たち

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

本殿裏。

湯島天満宮 戸隠神社

戸隠神社。戸隠神社は湯島天神の摂社(せっしゃ)(深い縁をもつ神社)だそうです。

湯島天満宮 笹塚神社

笹塚神社。

湯島天満宮 梅まつりだ

梅まつりだったので露天が並んでいます。

湯島天満宮 梅

夫婦坂付近の梅

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

 

湯島天満宮 梅

本殿と梅。

湯島天満宮の御朱印

湯島天満宮へのアクセス

<所在地>

東京都文京区湯島3丁目30−1/p>

<交 通>

東京メトロ 湯島駅 (千代田線)3番出口徒歩2分

東京メトロ 上野広小路駅(銀座線)徒歩5分

東京メトロ 本郷3丁目駅(丸の内線)徒歩10分

JR 御徒町駅(山手線・京浜東北線)徒歩8分

都営地下鉄 上野御徒町駅(大江戸線)A4出口

<入園料> なし

<駐車場> なし